経路・ご案内(最寄り駅等)
お問い合わせ
無量寿寺のイベント
令和7年度 施餓鬼会(せがきえ) 5月25日(日)14時から ※詳細は後日お知らせします
令和7年度 施餓鬼会のご案内
ようこそ無量寿寺へ
無量寿寺の仏さま・什物
いぼとりお地蔵さま
歴史を語る土塔塚
境内のご案内
仏の教えは生きる道しるべ
お墓のことでお悩みの方へ
今あるお墓をどうしよう……
お葬儀のことでお悩みの方へ
浄土宗ってどんな宗派?
浄土宗総本山・大本山
歴史を語る土塔塚
ホーム
»
ようこそ無量寿寺へ
»
歴史を語る土塔塚
別名、狢塚〈むじなづか〉。無量寿寺から北西に百メートルほどの所にある、20メートル四方ほどのこんもりした丘が土塔塚。藤田派の教えの肝要が記された文書類(伝書)を埋蔵したと伝わっています。春には桜が咲き誇ります。
お問い合わせ
About
経路・ご案内(最寄り駅等)
お問い合わせ
Mobile QR Code
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
浄土宗
土塔東前山福田院無量寿寺
〒306-0307
茨城県猿島郡五霞町大字小福田1226
TEL/FAX : 0280-84-0111
お問い合わせの方はこちら
ページの先頭へ